-
-
多嚢胞性卵巣症候群と酸化ストレス
2017/09/23
酸化ストレスは多嚢胞性卵巣症候群発症のひとつの原因になっています 「体が酸化する=体がさびる」などと表現しているのをテレビで見かけましたが、それはさすがに言い過ぎだと思います。 酸化というのは、感 ...
-
-
エンブリオロジスト・胚培養士にいろいろ質問してみてください
2017/09/21
エンブリオロジスト・胚培養士ってどんな人たち? 体外受精を始めるとエンブリオロジストや胚培養士と名乗る人と出会うと思います。人工授精の時に会うかもしれません。 エンブリオロジスト・胚培養士は苦労し ...
-
-
妊活に運動は必要でしょうか
2017/09/19
妊活のためにはほどほどの運動を ほとんど運動していない人や、趣味で強めの運動をしている人などいろいろな人がいると思います。 妊活中の運動はどのくらいすればいいのでしょうか。 [toc] 運動量と妊 ...
-
-
不妊カウンセラー、生殖心理カウンセラー、不妊コーディネーターってどんな人
2017/09/18
妊活の悩み、誰に相談すればいいのでしょうか 日本産科婦人科学会から発表されている「生殖補助医療実施医療機関の登録と報告に関する見解」には 生殖補助医療実施登録施設が具備すべき施設・設備基準の中の有 ...
-
-
多嚢胞性卵巣症候群の人の心理状態
2017/08/19
多嚢胞性卵巣症候群の人が精神的に不安定になりやすい理由は 不妊治療を受けている人はいろいろなストレスを抱えていると思います。子供ができないことのプレッシャー、検査・治療を受けるにあたっての不安などで ...
-
-
体外受精を受けると乳がんのリスクは高くなるでしょうか
2017/08/18
長年の疑問についに答えが出たようです 乳がんは罹患率・死亡率とも年々増加しています。国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」のデーターです。 罹患率は100を超えています。1年間に1 ...
-
-
ライフスタイルと体外受精の妊娠率〜タバコ・お酒・コーヒー・ストレスの影響は
2017/08/17
妊活をする時にやめた方がいいことは 生活習慣と妊娠の関係を調べた研究はたくさんあります。 タバコがよくないというのは、想像がつきますよね。 他によくないことはあるのでしょうか。 [toc] タバ ...
-
-
ビタミンDのサプリでAMHが高くなるって本当?
2017/08/08
ビタミンDは妊活に関係してます。特に多嚢胞性卵巣症候群の人は気をつけてください。 ビタミンDといえば日光浴をすると増えて、骨を丈夫にする働きをしているというイメージですよね。 実は、ビタミンDは、 ...
-
-
多嚢胞性卵巣症候群の人は子宮体癌・卵巣癌・乳癌になりやすい?
2017/08/07
多嚢胞性卵巣症候群の人は子宮体癌に注意しましょう! 成人女性の5~10%が多嚢胞性卵巣症候群だと言われています。頻度的にはかなり多いですね。 50年以上前から、多嚢胞性卵巣症候群と子宮体癌の関連性 ...
-
-
肥満と妊活〜ダイエットしても生児獲得率は変わらない???
2017/08/06
妊活をするには肥満の改善が必要? おそらくみなさんも肥満があると妊娠しにくいだろうと思っているでしょう。 いろいろな雑誌やネットにもそう書いてあると思います。 論文もたくさんあるので、本当にそう ...